
「運動とエネルギー」をテーマにした実験を行いました。
斜面を下りる小球を木片に当て、その移動距離の大きさから小球がもっていたエネルギーを測定するという内容です。
生徒たちは小球の高さや速度を変えながら、木片の移動距離を記録し、科学的に考察を深めていきました。今回はまだ教科書の内容を学習する前に実験を行い、今後の授業では実験結果を基に理解をさらに広げていきます。
実験後には「思ったよりも小球の種類で移動距離が違う」「速度が2倍になると、移動距離は2倍にならないんだね」などの感想も聞かれ、探究心あふれる学びの時間となりました。


斜面を下りる小球を木片に当て、その移動距離の大きさから小球がもっていたエネルギーを測定するという内容です。
生徒たちは小球の高さや速度を変えながら、木片の移動距離を記録し、科学的に考察を深めていきました。今回はまだ教科書の内容を学習する前に実験を行い、今後の授業では実験結果を基に理解をさらに広げていきます。
実験後には「思ったよりも小球の種類で移動距離が違う」「速度が2倍になると、移動距離は2倍にならないんだね」などの感想も聞かれ、探究心あふれる学びの時間となりました。


