高校入試
- 推薦
- I期一般A
- I期一般B・II期一般
- WEB出願について
- 出願者の皆様へ
- 入学手続きについて
- 令和5(2023)年3月に中学校卒業見込みまたは中等教育学校前期課程を修了見込みの者
- 品行方正かつ学習意欲旺盛、本校の教育方針を理解し、すべての教育活動に参加できる者
- 本校を第一志望とする者
- 在籍する学校の学校長が責任をもって推薦する者
- 本校の定めた一定の学力基準に適合した者
- 本校ホームページ内「高校入試合格発表」からご確認ください。
電話等による入試結果のお問い合わせには、一切応じられません。
- 合格者には出願時に入力いただいた現住所に、入学関係書類を送付いたします。
- 本校ホームページ内「高校入試合格発表」または「入学金決済」から手続をお済ませください。
- 入学時納入金[入学金200,000円+施設設備資金200,000円]合計400,000円をお支払いください。
- 入学手続期限までに手続をされなかった場合は、入学を辞退したものとします。
- 一旦納入された入学金および施設設備資金は返金いたしません。
推薦 生徒募集要項
募集人員 | 15名 |
---|---|
出願資格 | 次の条件をすべて満たしている男子 |
出願受付期間 | 令和5年1月16日(月)9:00 ~ 令和5年1月18日(水)15:00 |
受験料 | 20,000円 |
出願方法 | <インターネット(Web)出願>
インターネット(Web)出願の流れ(PDF)および出願画面の指示に従って、志願者情報の入力・受験料納入・受験票の印刷・提出書類の郵送を行ってください。 |
提出書類 | 提出期間:令和5年1月16日(月)~ 令和5年1月18日(水)消印有効 |
① 写真票(受験票と一緒に印刷される「写真票」に顔写真1 枚を貼付) ② 調査書(各都道府県専用のもの) ③ 推薦書(在籍している学校長によるもの) 受験票と一緒に印刷される「宛名状」を封筒表面に貼付け、「特定記録」で郵送してください。 |
|
選考日時 | 令和5年1月22日(日)9:00~ (午前中で終了予定) 課題作文 9:20~10:10 (内容は当日発表) 面 接 10:20 ~ |
選考方法 | 調査書による学習の記録を重視し、課題作文・面接内容を含め、総合的に合否を判定します。 |
合格発表 (インターネット) |
令和5年1月23日(月)10:00~ |
|
|
入学手続 | 手続期限:令和5年1月25日(水)15:00 |
その他 | 推薦合格者に対して、2月11日(土・祝)に学習到達度試験を実施します。 詳細は、合格者に送付されます『入学のてびき』にてお知らせします。 |
Ⅰ期一般A 生徒募集要項
書類選考方式 | 筆記試験方式 | |
---|---|---|
募集人員 | 80名 | |
出願資格 | 次の条件をすべて満たしている男子
|
|
出願受付期間 | 令和5年1月24日(火)9:00 ~ 令和5年1月31日(火)15:00 | |
受験料 | 20,000円 | |
出願方法 | <インターネット(Web)出願>
インターネット(Web)出願の流れ(PDF)および出願画面の指示に従って、志願者情報の入力・受験料納入・受験票の印刷・提出書類の郵送を行ってください。 |
|
提出書類 | 提出期間:令和5年1月24日(火)~ 令和5年2月3日(金)消印有効 | |
① 写真票(顔写真1枚を貼付) ② 調査書(各都道府県専用のもの) ③ エントリーシート(本校指定用紙) |
① 写真票(顔写真1枚を貼付) ② 調査書(各都道府県専用のもの) |
|
|
||
選考日時 | 書類選考のため、 来校する必要はありません。 |
令和5年2月10日(金) 学科試験 9:00~12:00 面 接 12:10~ |
選考科目 | 書類のみ | 国語・数学・英語(リスニングを含む) 面接(本人のみ) |
選考方法 | 調査書による学習の記録を重視し、エントリーシートの内容を含め、総合的に合否を判定します。 | 調査書による学習の記録を重視し、試験結果を含め、総合的に合否を判定します。 |
合格発表 (インターネット) |
令和5年2月11日(土・祝)10:00~ | |
|
||
入学手続 | 手続期限:令和5年3月1日(水)15:00 | |
|
提出書類
Ⅰ期一般B 生徒募集要項・Ⅱ期一般 生徒募集要項
Ⅰ期一般B | Ⅱ期一般 | |
---|---|---|
募集人員 | 10名 | 若干名 |
出願資格 | 次の条件をすべて満たしている男子
|
|
出願受付期間 | 令和5年1月24日(火) 9:00~ 令和5年1月31日(火)15:00 |
令和5年2月28日(火)10:00~ 令和5年3月1日(水)14:00 |
受験料 | 20,000円 | |
出願方法 | <インターネット(Web)出願>
インターネット(Web)出願の流れ(PDF)および出願画面の指示に従って、志願者情報の入力・受験料納入・受験票の印刷・提出書類の郵送を行ってください。 |
<インターネット(Web)出願>
インターネット(Web)出願の流れ(PDF)および出願画面の指示に従って、志願者情報の入力・受験料納入・受験票の印刷を行い、提出書類を本校事務所窓口まで持参してください。 |
提出書類 | 提出期間: 令和5年1月24日(火)~ 令和5年2月3日(金)消印有効 |
提出期間: 令和5年2月28日(火)~ 令和5年3月1日(水)本校持参 |
① 写真票(顔写真1枚を貼付) ② 調査書(各都道府県専用のもの) |
||
|
|
|
選考日時 | 令和5年2月11日(土・祝) 学科試験 9:00 ~ 12:00 面 接 12:10 ~ |
令和5年3月2日(木) 学科試験 9:00~11:50 面 接 12:00~ |
選考科目 | 国語・数学・英語(リスニングを含む) 面接(本人のみ) |
国語・数学・英語 面接(本人のみ) |
選考方法 | 受験した3教科の中で、英・国または英・数の合計点を重視し、調査書・面接を参考としながら、総合的に合否を判定します。 | 調査書と試験結果を含め、総合的に合否を判定します。 |
合格発表 (インターネット) |
令和5年2月12日(日)10:00〜 | 令和5年3月2日(木)14:00〜 |
|
|
|
入学手続 | 手続期限: 令和5年3月1日(水)15:00 |
手続期限: 令和5年3月3日(金)15:00 |
|
学校感染症について
インフルエンザや新型コロナウイルス(濃厚接触者を含む)など学校感染症により受験ができなかった場合、受験生に不利益が生じないように個別対応いたします。
校納金について
授業料 34,000円(月額)
実験・実習費 2,000円(月額)
冷暖房費 12,000円(年額)
その他、生徒会費・PTA会費・校友会費等が徴収されます。
WEB出願について
WEB出願に関する詳細は下記よりご覧ください。
出願者の皆様へ
合格発表
入学手続きについて
公的補助金(給付金)・公的貸付制度について
【就学支援金】…国の補助金制度
平成22年度より始まったこの制度により、世帯年収が概ね910 万円未満(課税所得が基準)のご家庭には2つの区分(補助金額)による補助金が支給されます。
1年生は4月初旬(4月~6月分)の申請で個人番号(マイナンバー)がわかる書類を提出すると、毎年6月中旬(7月~翌年の6月分)の手続きが不要になります。
4月~9月までの6ヶ月分を10月末頃に授業料振替口座に振込み、10月~翌年の6月までの9ヶ月分を10月分授業料より毎月差引減額いたします。
【学費補助金】…県の補助金制度
生徒と保護者が共に県内在住で、世帯年収が概ね750万円未満~多子世帯で概ね910万円未満(課税所得が基準)のご家庭には、3つの区分(補助金額)による補助金が支給され、上記の「就学支援金」と併せ、受給できる制度となっております。
多子世帯…生徒本人含め扶養している(中学生を除く平成12年4月3日~平成20年4月2日生れの)子どもが3人以上いる世帯
4月~翌年の3月までの1年分を10月末頃に授業料振替口座に振込みいたします。
区分 | 「世帯の年収目安」 | 授業料補助計 | 就学支援金 | 学費補助金 | |
---|---|---|---|---|---|
授業料分 | 入学金分 | ||||
1 | 生活保護世帯 | 408,000円 | 396,000円 | 12,000円 | 200,000円 |
2 | 約270万円未満(非課税)世帯 | ||||
3 | 約590万円未満世帯 | 100,000円 | |||
4 | 約700万円未満世帯 | 118,800円 | 289,200円 | ||
5 | 約750万円未満世帯 | 193,200円 | 74,400円 | ||
約750万円未満の多子世帯 | 408,000円 | 289,200円 | |||
6 | 約800万円未満世帯 | 118,800円 | 対象外 | 対象外 | |
約800万円未満の多子世帯 | 408,000円 | 289,200円 | |||
7 | 約910万円未満世帯 | 118,800円 | 対象外 | ||
約910万円未満の多子世帯 | 193,200円 | 74,400円 | |||
8 | 約910万円以上世帯 | 対象外 |
【奨学給付金】…県の補助金制度
平成26年度から始まったこの制度により、保護者が県内在住で、世帯年収が概ね270万円未満(市県民税非課税)のご家庭には、授業料以外の教育費を支援するための補助金が支給されます。
2月末頃に神奈川県から直接振込まれます。一部(年額の1/4)前倒し(8月末頃)給付制度がございます。
152,000円(15歳以上23歳未満の扶養されている兄・姉がいる世帯)~ 134,600円(いない世帯)
【神奈川県奨学金】…県の貸付制度(無利息)
生徒が県内在住で、世帯年収が概ね910万円未満のご家庭に、無利息で貸付けを行なう制度です。
初回の奨学金(12万円)の振込時期を入学前(3月下旬)に前倒すことができる「予約採用」がございます。申込書を中学校から受け取り、中学3 年生在学中の11月初旬~翌年1月上旬までに神奈川県に直接郵送してください。
入学後のお申込みでは、初回の奨学金の振込時期が7月下旬となります。貸付月額は50,000円~10,000円の選択制です。
上記はいずれも現行・令和4年度のものです。 ※詳しくは本校事務所までお問い合せください。