校長ブログ~体育祭~

カテゴリ
学校便り 
タグ

藤嶺 広報

B!
令和6年度の体育祭は、去る6月1日(土)に実施されました。当日は天候に恵まれ、約500家庭の保護者も来場し、熱い暑い1日となりました。
 2020年度と2021年度の体育祭は、コロナ禍により中止でした。2022年度は「withコロナ」ということで、「平日中高別開催(無観客)」でありました。昨年度は「平日中高合同開催(無観客)」、そして今年度は満を持して「土曜日中高合同開催(有観客)」で実施することができました。ついにコロナ前の状態まで戻ったのです。
 赤黄青の3色に分かれての新競技「ダンス」は、各色とも個性豊かな振り付けで楽しませてくれました。来年はさらにレベルの高いダンスになることでしょう。「棒倒し」を実施していたこともありました……組み体操を実施していたこともありました……今年感じたのは、「男子校のダンスもアリかな」ということです。
 今回の体育祭は、おそらく生徒の大半が「楽しかった」と思ったことでしょう。教職員のほとんどが「素晴らしい体育祭だった」と感じています。体育祭実行委員長を中心とした実行委員の活躍、競技を心から楽しんだ生徒諸君、一生懸命応援した生徒諸君、暑い中熱心に観戦し拍手を送ってくださった保護者の皆様、必要なときだけアドバイスを送り、必要なときだけ手を貸した教職員、朝礼台の上で藤嶺体操を全力で演じ、声が枯れるほど「イチ、ニッ、サン、シ」と声出しをしたバレーボール部員……総合グラウンドに集ったすべての人々の思いが一つになったからこそ「素晴らしい体育祭」になったのでしょう。この一体感、高揚感、達成感は何ものにも代えがたい体験です。今回の体育祭で藤嶺藤沢がワンランクレベルアップしたと思えるくらいの手応えがあったように思います。
 生徒の皆さんは、今回の体育祭を自信にし、さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

関連記事

校長ブログ~防災の日~

9月1日は「防災の日」です。この日は、1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に発生し、南関...

校長ブログ~「遊行の聖 弔いの心」~

本校卒業生であり、金春流シテ方能楽師山井綱雄さんは、5年前の2020年11月6日(金)に「第十五回記...

校長ブログ~戦後八十年~

「戦死せる紙一片の兄の墓戦後八十年を守り来し」この歌は、8月18日の「読売歌壇」に掲載されたものです...