教育活動の紹介~遊行塾:ライフデザイン入門~

カテゴリ
中学生活 
タグ

藤嶺 広報

B!
(講師)原 健一
(講師経歴)本校教員(中学社会・高校地歴公民・司書・特別支援学校2種)、学校心理士、司書教諭
(講座概要)自分について、自分の言葉で書くことで、これまでの自分、今の自分をふりかえり、これからの自分を設計していく。例えば、好きなスポーツや苦手な勉強について書くことによって新たな自分を発見できます。講座の中で学校周辺へ散策に出たり、本を読んだりもします。
(講師からのコメント)ライフサイクルのサイクルを辞書で引くと、2つの語源「kwel」、ラテン語「colere」が出てきます。この2つの言葉の意味に共通するのが「旅」と「季節」であり、「ひとときを大切に送る」ことの意味が含まれます。
人は毎日いろいろな体験、経験をしています。そのような中でも学ぶこと、知ること、習うことは喜びであり、愉しいことだと思います。ひとりだと大変ですが、ふたり以上になれば気が楽になります。「失敗」は反省することが大切ですが、その失敗が明日に生かせるものとなりますし、失敗と思えることが、実は成功の一部なのかもしれません。


関連記事

中3勉強合宿~初日~

8月1日(金)~4日(月)の4日間、中学3年生は葉山で勉強合宿を行います。中学開校以来続く伝統ある行...

授業の様子~理科~

中学3年生で、運動とエネルギーの分野「力の合成と分解」をテーマに授業を行いました。物体にはたらく力を...

授業の様子~数学~

期末試験1週間前の数学の授業風景です。生徒はみな期末試験に向けて集中しています。ノートもしっかり取っ...