教育活動の紹介~遊行塾:ライフデザイン入門~

カテゴリ
中学生活 
タグ

藤嶺 広報

B!
(講師)原 健一
(講師経歴)本校教員(中学社会・高校地歴公民・司書・特別支援学校2種)、学校心理士、司書教諭
(講座概要)自分について、自分の言葉で書くことで、これまでの自分、今の自分をふりかえり、これからの自分を設計していく。例えば、好きなスポーツや苦手な勉強について書くことによって新たな自分を発見できます。講座の中で学校周辺へ散策に出たり、本を読んだりもします。
(講師からのコメント)ライフサイクルのサイクルを辞書で引くと、2つの語源「kwel」、ラテン語「colere」が出てきます。この2つの言葉の意味に共通するのが「旅」と「季節」であり、「ひとときを大切に送る」ことの意味が含まれます。
人は毎日いろいろな体験、経験をしています。そのような中でも学ぶこと、知ること、習うことは喜びであり、愉しいことだと思います。ひとりだと大変ですが、ふたり以上になれば気が楽になります。「失敗」は反省することが大切ですが、その失敗が明日に生かせるものとなりますし、失敗と思えることが、実は成功の一部なのかもしれません。


関連記事

新聞部活動報告~JCOM収録~

JCOM放送「生徒会役員、藤嶺祭実行委員が語る藤嶺藤沢」皆様こんにちは。 JCOM収録を担当していま...

亥の子餅~季節を感じる和のこころ~

暑さも落ち着き、朝夕には肌寒さを感じる季節となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。11月の和...

藤嶺祭~「入試対策部・進路指導部」企画のご報告

藤嶺祭では、入試対策部による個別相談、および進路指導部による本校の学習支援の取り組み紹介、質問や疑問...