全国いじめ問題子供サミット 中学3名 参加「いじめを生まない環境づくり」

カテゴリ
中学生活 
タグ

藤嶺 広報

B!
先月、文部科学省講堂にて行われた「いじめ問題について全国の小中学生が話し合うサミット」へ本校の中3生2名、中1生1名が参加しました(全国都道府県、政令指定都市代表69校、小学生32名、中学生120名、文部科学省主催)。
 正面玄関前、朝寒い中、せっかくきたのだからと記念写真を撮りました。講堂の開場を待つ間、本校のいじめ防止活動についてのポスター発表に向け最終確認をしました。開場10時が近づくと全国から模造紙と旅行鞄を持つ児童生徒が集まってきました。
 午前は全国各地のいじめ防止の取組みについてのポスター発表、午後は、なだぎ武氏によるいじめ被害体験談があり、その後グループに分かれ、いじめ問題について話し合いました。
最後に、いじめを生まない環境づくりについて各グループによる提言(「NIHONいじめ0宣言 N:ニコニコ笑顔を意識しよう I:一回立ち止まろう H:一人を作らないようにしよう O:大人にも相談しよう N:何よりも仲間を大切にしよう」「あみだくじがっこう:あいさつ 認め合う 団結 比べない 自分を大切に 我慢しない つながりを大切に 個性を大事に 生まないいじめを」「一人じゃない 助けはいつも そばにある」など、下記参照。)が行われました。提言発表の全体交流会の司会を本校3名も積極的に務めました。他校の取組を知ることができ貴重な経験となりました。
 サミットの詳しい様子を知りたい方は、⇒PDFをご覧ください。
 なだぎ武氏のお話は、TBS NEWS DIG Powered by JNNサイトで視聴することができます。
 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=u_3pGsQmVj0




関連記事

授業の様子~美術~

美術の授業では「扇子作り」が終わり、新たに「時計作り」の課題が始まりました。石粉粘土で時計の盤面を作...

中3勉強合宿~最終日~

いよいよ最終日となりました。朝礼・体操の時から制服の格好に着替えて準備万端の生徒達。いつもより早く朝...

授業の様子~音楽~

音楽の授業では、歌唱や楽器の演奏だけでなく、「聴くこと」から音楽の楽しさが広がるように工夫しています...