和菓子紹介 ~花びら餅~

カテゴリ
藤嶺info 
タグ

藤嶺 広報

B!
12月も後半、寒さを感じつつも日中の太陽は暖かく冬木立越しに見える夕焼けが美しいこの頃です。
今回は和菓子の紹介をします。1月になると登場する花びら餅をご存じでしょうか。平安時代の宮中行事「歯固めの儀式」に用いられていた菱花びら餅に由来するお菓子です。
歯固めの儀式とは元旦から3日間、猪や大根、押鮎など固いものを食べ、長寿と延命を願うというもの。はじめ、紅白の餅の上に押鮎をのせていましたが、時代が下り、江戸時代になると簡略化され、白味噌とゴボウを餅で包んだ今の形が定着しました。
甘く煮たゴボウと白味噌の塩気が絶妙にマッチしたお菓子です。機会があればお試しください。

関連記事

神奈川全私立中学相談会が開催されました

本日、パシフィコ横浜にて「神奈川全私立中学相談会」が開催されました。会場には多くの皆様にご来場いただ...

PTA総会が行われました

4月26日(土)令和7年度PTA総会が開催されました。総会では、今年度の活動計画・予算案などが審議さ...

授業参観週間を実施しました(4月22日〜25日)

4月22日(火)から25日(金)までの4日間、授業参観週間を実施いたしました。新学期が始まって間もな...