和菓子紹介 ~花びら餅~

カテゴリ
藤嶺info 
タグ

藤嶺 広報

B!
12月も後半、寒さを感じつつも日中の太陽は暖かく冬木立越しに見える夕焼けが美しいこの頃です。
今回は和菓子の紹介をします。1月になると登場する花びら餅をご存じでしょうか。平安時代の宮中行事「歯固めの儀式」に用いられていた菱花びら餅に由来するお菓子です。
歯固めの儀式とは元旦から3日間、猪や大根、押鮎など固いものを食べ、長寿と延命を願うというもの。はじめ、紅白の餅の上に押鮎をのせていましたが、時代が下り、江戸時代になると簡略化され、白味噌とゴボウを餅で包んだ今の形が定着しました。
甘く煮たゴボウと白味噌の塩気が絶妙にマッチしたお菓子です。機会があればお試しください。

関連記事

校長ブログ~行って参りました!「遊行の聖 弔いの心」~

8/25付校長ブログでお知らせした横浜能楽堂主催公演「遊行の聖 弔いの心」が、10月16日に横浜ラン...

ほけんだより10月号

毎月、配付されているほけんだよりです。宜しければごらんください。2025ほけんだより10月.pdf

学校説明会を開催しました 湘南ガールズリーグに参加しました

本日、第1回中学校学校説明会を開催いたしました。多くの受験生・保護者の皆様にご来校いただき、誠にあり...