聖園女学院との交流について

カテゴリ
高校生活 
タグ

藤嶺 広報

B!
9月下旬に聖園女学院との第三回生徒会交流を行いました。今回は、本校生徒会役員6名と藤嶺祭実行委員4名の計10名が聖園祭に伺い、聖園女学院の生徒会総務局の代表の方に、聖園祭で発表された社会貢献活動の取り組みについてご説明頂きました。内容はオリジナルラベル付きのマラウイコーヒーやハンカチ等のチャリティ販売や「まごころプロジェクト」についてのことで、将来的には本校でも聖園女学院のように活発な社会貢献活動ができればと考えている生徒会の役員もおりました。
次回は、聖園女学院の茶道部を本校茶室にご招待し、本校茶道部との交流をさせていただく予定です。今後もお互いの学びになる交流を続けてまいります。聖園女学院の生徒会総務局の皆さん、どうもありがとうございました。

関連記事

亥の子餅~季節を感じる和のこころ~

暑さも落ち着き、朝夕には肌寒さを感じる季節となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。11月の和...

高校弁論大会予選

高校生の弁論大会の予選が行われました。本校の弁論大会は提出者の原稿にまず点数をつけ、その得点の高かっ...

藤嶺祭~「入試対策部・進路指導部」企画のご報告

藤嶺祭では、入試対策部による個別相談、および進路指導部による本校の学習支援の取り組み紹介、質問や疑問...