教育活動の紹介~遊行塾~

カテゴリ
中学生活 
タグ

藤嶺 広報

B!
(講座名)和太鼓入門講座
(講師)酒井 裕基
(講師経歴)本校教員、2回目、高校1年で和太鼓部に所属、以後大学~現在にかけ社会人チームに所属、2024年日本太鼓協会公認指導員C級ライセンス取得
(講座概要)リズムに合わせて叩く基本練習、楽曲に合わせての練習を行う。外部への学校説明会や校内の行事で生徒や保護者に向けて演奏を披露をする。
(講師からのコメント)和太鼓は日本文化の象徴の1つであり、茶道や剣道を必修とする藤嶺藤沢のイメージにぴったりです。近頃は純粋に楽器として和太鼓の魅力が注目されてもいます。音楽を楽しむとは言っても、体力が非常に必要で、生徒は制服から着替えて汗をかきながら太鼓を叩いています。演奏会に向けて放課後特訓も行っていますが、自主的に残って必死に叩いている様子を見て、『青春だな』と感じます。いい演奏にはリズム感も大切ですが、同じ作業を繰り返しミスなくやるには努力や忍耐、精神力が必要です。また人前での演奏は非常に緊張しますが、うまくいった時の達成感は他では味わえません。和太鼓を通して生徒にはいろいろな力を身に付けていってほしいと思います。


関連記事

中学3年生いじめ防止講演会

土曜日の3・4限を利用して、地下ホールにていじめ防止講演会を行いました。本校では中1の4月に行われる...

中学2年生いじめ防止ワークショップ

2025年2学期のはじまりにあたって、中学2年生は土曜日3・4限を利用して、いじめ防止ワークショップ...

中学1年生いじめ防止ワークショップ

中学1年生は、土曜日に「いじめ防止ワークショップ」を行いました。生徒たちはそれぞれが考える「いじめと...