授業の様子~剣道~

カテゴリ
中学生活  高校生活 
タグ

藤嶺 広報

B!
剣道の授業では、技術の習得だけでなく、礼儀や心構えを学ぶことも大切にしています。特に高校2年生の授業では、防具の「格納」を一つの重要なステップとして位置付けています。防具を効率よく、そして正確に格納できるよう、制限時間を設けて練習を行っています。
ただ防具を片付ければよいというわけではありません。授業で伝えたポイントを意識し、丁寧かつ整然と格納することが求められます。早い生徒では、小手・面・胴・垂をそれぞれ分けた状態から、わずか2分ほどで格納を完了することができます。
また、次に使う人のことを考え、使いやすい状態で格納することも指導の一環として重視しています。こうした作法の積み重ねが、剣道を通して育まれる「思いやりの心」や「けじめ」に繋がっていくのです。

関連記事

総合学習~中3職業体験~

藤沢近辺の各事業所にて職業体験を実施しました。生徒は自分の希望した企業で半日〜1日かけて仕事の様子を...

総合学習~中2東京自主研修~

昨年度は横浜での班別自主研修を行いましたので、今年度は東京を学習の場に、班別自主研修を行いました。集...

総合学習~中1横浜自主研修~

中学1年生は、みなとみらいを中心に自主研修を行いました。それぞれのグループで計画した見学先をめぐり、...