授業の様子~陶芸~

カテゴリ
藤嶺info 
タグ

藤嶺 広報

B!
中学生の授業では、お茶碗や湯呑みなどの生活で使う基本的な器を作ります。生徒たちは初めて手ろくろで作ったちょっと重さのある器に、嬉しそうな表情を見せます。
高校生の授業では、修了茶会に向けて手作りの抹茶茶碗を制作します。自分で作った茶碗でお茶を点て、もてなす取り組みをしています。自作の器で、家族にお茶を点てる生徒たちは、いつもより緊張した面持ちですが、誇らしい表情もあります。親御さんがそんな我が子の姿に涙を滲ませる光景もみられます。
写真は三学期の授業課題「陶印作り」の様子です。


関連記事

水無月に寄せて~和菓子に込められた日本の知恵とこころ~

6月30日は、一年の折り返しにあたる節目の日。この時期に親しまれてきた和菓子が「水無月」です。外郎(...

「和菓子の日」に寄せて

春の花が終わり、夏の気配がしてまいりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。今回は「和菓子の日」...

ほけんだより6月号

毎月、配付されているほけんだよりです。宜しければごらんください。ほけんだより6月号.pdf