季節の和菓子を紹介します~着せ錦~

カテゴリ
藤嶺info 
タグ

藤嶺 広報

B!
立秋が過ぎ日差しが少しずつ変わってきたように感じます。皆様いかがお過ごしでしょう。
今回は9月に登場する着せ綿というお菓子の紹介をいたします。着せ綿とは9月9日の重陽の節句にちなんだ習慣です。重陽前夜に菊に真綿を被せ菊の露を吸わせます。翌日その綿で顔や体を撫でると若さや健康が保たれ寿命が延びるとされ根付いてきた習わしです。菊には邪気を払う力があるとされています。まだまだ暑さは収まりそうにはありませんが体調を崩されませんように。

関連記事

水無月に寄せて~和菓子に込められた日本の知恵とこころ~

6月30日は、一年の折り返しにあたる節目の日。この時期に親しまれてきた和菓子が「水無月」です。外郎(...

「和菓子の日」に寄せて

春の花が終わり、夏の気配がしてまいりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。今回は「和菓子の日」...

ほけんだより6月号

毎月、配付されているほけんだよりです。宜しければごらんください。ほけんだより6月号.pdf