お茶菓子 ~亥の子餅~

カテゴリ
藤嶺info 
タグ

藤嶺 広報

B!
10月下旬、爽やかな風とやわらかい日差しが心地よい季節ですね。今回は「亥の子餅」という和菓子を紹介します。
11月になると登場するお菓子で、古代中国の「亥の子の祝い」という儀式を起源とします。毎年亥の月、亥の日、亥の刻に餅を食べると無病息災で過ごせると言い伝えられてきました。また、亥は陰陽五行説では「水」に当たるため、亥の日から火を使うと安全と考えられ、その日に炬燵を出したり囲炉裏に火を入れるという習慣が広まっていました。
今年の亥の子の日は11月1日です。お餅を食べて健康・安全にお過ごし下さい。

関連記事

吹き流しについて

暖かくなり、植物が青々と生い茂り、目にも鮮やかな季節となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。今...

神奈川全私立中学相談会が開催されました

本日、パシフィコ横浜にて「神奈川全私立中学相談会」が開催されました。会場には多くの皆様にご来場いただ...

PTA総会が行われました

4月26日(土)令和7年度PTA総会が開催されました。総会では、今年度の活動計画・予算案などが審議さ...