お茶菓子 ~亥の子餅~

カテゴリ
藤嶺info 
タグ

藤嶺 広報

B!
10月下旬、爽やかな風とやわらかい日差しが心地よい季節ですね。今回は「亥の子餅」という和菓子を紹介します。
11月になると登場するお菓子で、古代中国の「亥の子の祝い」という儀式を起源とします。毎年亥の月、亥の日、亥の刻に餅を食べると無病息災で過ごせると言い伝えられてきました。また、亥は陰陽五行説では「水」に当たるため、亥の日から火を使うと安全と考えられ、その日に炬燵を出したり囲炉裏に火を入れるという習慣が広まっていました。
今年の亥の子の日は11月1日です。お餅を食べて健康・安全にお過ごし下さい。

関連記事

ほけんだより9月号

毎月、配付されているほけんだよりです。宜しければごらんください。ほけんだより9月.pdf

1学期終業式が行われました

本日、藤嶺学園藤沢では1学期の終業式が行われました。猛暑のため、生徒の体調を最優先に考慮し、グラウン...

濱谷海八先生「お別れの会」ご案内

去る6月27日に残念ながら濱谷海八先生は永眠されました。長年にわたるご功績に対し深く感謝申し上げます...