重陽の節句

カテゴリ
藤嶺info 
タグ

藤嶺 広報

B!
9月9日は重陽の節句、菊の節句と呼ばれる日です。平安時代に中国から伝わったもので、菊の露や香りを移した綿で体を清めたり、菊酒を飲むというものです。
中国では奇数は縁起が良い「陽の数字」、それが重なる日を「重陽」と呼び、節句の一つとしました。縁起が良いとする一方で、陽数が重なると災いが起こりやすく不吉だと考えられ、良くないことが起こらないように菊の露で体を清め、邪気を祓い、無病息災や長寿を願うという習慣が根付いていきました。
機会があれば菊を取り入れた食事やお酒などをお試し下さい。

関連記事

ほけんだより9月号

毎月、配付されているほけんだよりです。宜しければごらんください。ほけんだより9月.pdf

1学期終業式が行われました

本日、藤嶺学園藤沢では1学期の終業式が行われました。猛暑のため、生徒の体調を最優先に考慮し、グラウン...

濱谷海八先生「お別れの会」ご案内

去る6月27日に残念ながら濱谷海八先生は永眠されました。長年にわたるご功績に対し深く感謝申し上げます...