オーストラリア語学研修(後半)

カテゴリ
高校生活 
タグ

藤嶺 広報

B!

8月7日(月)からバディとの交流が始まりました。

朝それぞれのバディと対面し、ピリオド2(2時間目)の体育を除いてバディの授業に一緒に参加させていただきました。英語や数学など座学の教科は英語をなかなか理解できずに苦労していたようですが、体育や美術などの実技教科は楽しく参加できていました。

食事は3食すべて、寮の食事を現地生徒と同じ食堂でいただいています。野菜もしっかりと摂れるメニューになっています。ちなみに本日の夕食はローストビーフ、牛カツレツ、ソーセージカレー、ライス、野菜類、デザートでした。セルフで自分の食べたいものを食べたいだけ食べられます。

 

8月8日(火)

今日は一日中バディの授業に一緒に参加しました。日本語の授業もありました。Year11(高2生)は本校生とバディがお互いに質問をし合い、順番に前に出てお互いのことを英語と日本語で紹介し合うというアクティビティをしました。どちらの生徒にとっても英語・日本語の勉強になりました。Year10(高1生)の授業では日本のアニメの映像を使って授業をしていました。

 

8月9日(水)キュランダへ行って来ました。

往きはロープウェイに乗り熱帯雨林の上を進みました。乗換駅では熱帯雨林に関する展示も知ることができました。Kurandaのコアラガーデンではコアラやカンガルー、ワニなどを見学しました。お土産の買い物ではKurandaクッキーを楽しみにしていた生徒やアイスクリームを楽しむ生徒がいました。帰りは高原鉄道でケアンズ駅に向かいました。この観光列車はバロン滝付近で停車したので、車両から降りて白滝を眺め、撮影しました。

月曜からの交流授業では「バディと英語をさらに話したい」、「思っていた以上に会話のスピードがはやい」などと口にする生徒がいました。バディともあと2日、時間を大切にして欲しいと思います。 因みに食後のチェスも、SAC生と話しながら楽しむようになっています。

 

8月10日(木)

一日、バディと一緒に授業に出席し、学校生活を過ごしました。

因みに食事の時間の他に午前はモーニングティー、午後はアフタヌーンティーという時間があり、紅茶やコーヒー、ケーキなどをいただきながら仲間と話せる少し長めの休み時間があります。

 

8月11日(金)

現地校での研修は最終日。ピリオド6は本校生とバディとでドッジボールをして、最後の交流を楽しみました。ドッジボールのあと全員で集合写真を撮りました。

 

8月12日(土) いよいよ帰国の日を迎えました。

終わってみればあっという間でした。ケアンズ空港11:25のJQ25便で帰ります。定刻通りの予定です。今は搭乗ゲート前のイスに座ってくつろいでいます。成田到着・解散もお知らせいたします。

成田にほぼ定刻の17:50に到着し、入国手続き、税関申告を経て先ほど成田空港第3ターミナルで解散いたしました。









とても充実した研修旅行になりました。

関連記事

お上人より法話をいただきました

清浄光寺(遊行寺)本堂にて、時宗お上人をお迎えし、高校1年生対象に法話を開催しました。お上人からは高...

スポーツテストが行われました

5月1日・2日の2日間にわたり、全校生徒を対象としたスポーツテストを実施しました。スポーツテストは、...

自転車安全講習が行われました

中学1年生および高校1年生を対象に、自転車安全講習が実施されました。自転車事故を未然に防ぐことを目的...